2025/09/17
R7年9月20日からインフルエンザワクチンの予防接種を実施しています。
65歳以上の方の助成金を利用した予防接種は、R8年2月28日までです。
それ以外の一般接種は、R7年3月中旬ごろまでの予定です。
●予約
予約は不要です。(ただし2〜19歳未満に適応の経鼻ワクチン(フルミスト®)は予約が必要です。詳細はこちら)。
普段の受診の時、検査などで来院された時、また予防接種のみの来院、いずれの場合でも事前の予約は不要です。
当院を受診されたことがない方でも、どなたでも接種できます。
●実施日時
月 火 水 木 金 土 日・祝
9時 〜 12時 ◯ ◯ ◯ ー ◯ ◯ ー
15時 〜 17時45分 ◯ ◯ ◯ ー ◯ ー ー
(月、火の午後は待ち時間が長くなる可能性があります。ご了承ください)
●予診票
・65歳以上(2市8町※1)の方は、来院時にお渡しいたします。当日の体温を測定してきていただけるとスムーズに接種可能です。
・64歳以下の方は事前に予診票をダウンロードし、当日の体温も含め記入してきていただけるとスムーズです。もちろん来院されてから予診票をお渡しすることもできます。
●料金と推奨接種回数
・6ヶ月〜2歳 2,200円 2回(4週間以上あけて)。ただし生涯2回以上接種受けていれば1回でも可能※2。母子手帳をお持ちください。
・3歳 〜8歳 2,750円 2回(4週間以上あけて)。ただし生涯2回以上接種受けていれば1回でも可能。※2(1回目と2回目の間に9歳の誕生日を迎える方はこちらに該当)母子手帳をお持ちください。
・9歳 〜64歳 3,300円 1回(お子様の場合は母子手帳をお持ちください)※2(ご希望の方には2回接種も行っています)
・65歳以上 1,700円 1回(2市8町※1、および二宮町、平塚市在住の方。市町によって異なります。それ以外に在住の方は3,300円)。詳細は各市町のホームページなどをご覧ください。小田原市のページはこちら)
※65歳以上の方のうち、自己負担金免除(生活保護の方や市民税非課税世帯などの方)の制度を利用される方は、各市町に事前に申請が必要です。お住まいの各市町のホームページなどをご覧ください。小田原市のページはこちら
●お支払い方法
現金、交通系IC、QRコード決済、クレジットカードなどが利用可能です
当院は、インボイスに対応しております。
※1小田原市、南足柄市、真鶴町、湯河原町、箱根町、山北町、中井町、大井町、松田町、開成町